PS4のフリープレイに突如として現れたフォールガイズに最近ハマってます。
話題になっていてプレイ動画を見ても楽しそうだったので早速ダウンロードしました。
ゲーム内容を端的に説明すると
総勢60人で行う障害物競争
操作もシンプル
競争以外にもルールは多数あってチーム戦なんかもありますが、基本は勝ち残り戦を何回か行って1位を目指すというもの。
ボールを自陣に集めるチーム戦などもある
このゲームの良いところは
- 操作が簡単
- 負けても(あまり)悔しくない
- 気軽に遊べる
1.操作が簡単
キャラクターの操作は、移動、ジャンプ、つかむ、ヘッドスライディング
これだけです
3Dアクションの中では最も簡単な部類なので、ある程度ゲームを遊ぶ人なら誰でもすぐにできるでしょう
2.負けても(あまり)悔しくない
60人という大人数での競争かつ操作がシンプルかつランダム要素もあるのでプレイヤー間での技術差が出にくいし、結構何も考えなくてもやれるので疲労度も少ない。
プレイヤーも最初から優勝できるとは思っていないので負けても悔しくないですしストレスも溜まりません。
スプラトゥーンなどの対戦ゲーはたいへん面白いですが、反面負けると負の気が溜まってしまうのも否めませんw
3.気軽に遊べる
操作が簡単で1試合も数分で遊べるので、気軽にちょっとやるか~という感じでコントローラーを持てます。
あと、個人的にはそこまで中毒性はないので、1、2試合でよし、やめるかとキリよくやめられます。また例に挙げちゃってアレですが、スプラトゥーンなんかは1試合やるつもりが数時間経っていたとかザラにあるのでw
と良い点を挙げてきましたが、逆に言えば熱中度はそこまで高くなくプレイヤー感の実力差も出にくいので、このゲームを極める!という感じのゲームではないですね。
気軽に遊べる対戦ツールとしては非常に優れていると思います。
余談
ちなみに、「つかむ」コマンドは他のプレイヤーを掴むことができるのでちょっとした妨害も可能です。戦略的に使うこともできますが自分も遅れてしまうので一長一短。というか周りを蹴落とすことに徹しているプレイヤーもいますw
ゲームの性質上、実際これも一つの楽しみ方としてはアリだと思ってます。